ニキビや毛穴の開きの改善になる「グリセリンフリー」のスキンケアとは
こんにちは。最近お仕事のお客さんでお肌が綺麗になった人がいたので、
基礎化粧品一式を新しくしたのかな?と思っていたら、なんと「グリセリン」を一切配合していない化粧品しか使わないようにしたんだそうです…。
このようなスキンケア方法は「グリセリンフリー」と呼ばれていて、巷でジワジワ広がっているみたいで、調べてみるといろんなことがわかりました。なので、今回は「グリセリンフリー」のスキンケアのメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。私もお試ししてみたので、感想も少し書きます。
- 化粧品によく配合されているグリセリン
- グリセリンはアクネ菌の餌になる?!
- グリセリンフリーのスキンケアで肌質改善してみた
- グリセリンフリーの化粧品はどれ?
- 私が使ったオススメのグリセリンフリー化粧品
- グリセリンフリーで乾燥が酷くなったら
化粧品によく配合されているグリセリン
「グリセリン」もしくは「濃グリセリン」は市場で流通している多くの化粧品に配合されています。スキンケア商品からメイクアップ商品まで多岐にわたりますし、配合量も多い成分です。
「グリセリン」は保湿の効果があります。手作り化粧水を作っている人たちの間でもこの「グリセリン」を配合して保湿効果を求めるのが定番だったりします。とは言っても、ほとんどの人がグリセリンについて意識したこともないのではないでしょうか。毒性があるという話もほとんど聞かないと思います。
グリセリンはアクネ菌の餌になる?!
私も色々と調べてみたのですが、面白いリサーチ結果を見つけました。実は「グリセリン」はニキビの原因となる「アクネ菌の増殖」を助長する働きがあることが製薬会社の調査で明らかになっていました。
出典:http://www.saticine-md.co.jp/exam/trustee_service/release/20090519.html
アクネ菌とは皮膚常在菌を構成する一種ですが、多量に繁殖するとニキビや炎症を起こす菌でもあります。そのアクネ菌の餌となるのが「グリセリン」だったというわけです。他の成分と比較しても圧倒的に「グリセリン」はアクネ菌を増殖させていることがわかります。
ニキビ・コメド・毛穴の開き・皮膚の赤黒さに悩んでいる方、現在使用している化粧品の成分を見てみてください。「グリセリン」「濃グリセリン」が入っていませんか・・・??
例えば、簡単にスキンケアが完結することで人気の出ている「ニベアクリーム」にもがっつりグリセリンが入っています。このニベアクリームでニキビが悪化したり、コメド、毛穴トラブルが改善しない口コミを見かけることもあるので、もしかするとグリセリンが原因なのでは、、と思いました。
グリセリンフリーのスキンケアで肌質改善してみた
この調査結果はまだまだ広がりを見せていませんし、市販の化粧品には当たり前のように「グリセリン」や「濃グリセリン」が配合されていることが見受けられます。ただ私がお会いした方のように密かに「グリセリンフリー」のスキンケアを行っている人がいるみたいです。
私も1ヶ月半前くらいからはじめてみました。私の場合、洗顔料・保湿クリーム・ファンデーションに「グリセリン」「濃グリセリン」が配合されているものを使用していたので、こちらを全て「グリセリンフリー」の化粧品に変更しました。結果はというと、、、開始3日でまず効果を実感したのが「色白になってる!!」ということ。驚くほどくすみが抜けて色白になりました。化粧品をつけたときに赤黒くなることがあったのですが、こちらも改善されました。1ヶ月あたりから月経前なのに顎に大人にニキビができないな・・・と思い始め、よーくみてみると寝不足のときにできるコメドすらも殆ど出来ていない!ここ一年くらいで一番衝撃的でした。本当にニキビ・コメド・毛穴・赤黒さで悩んでいる人には試してほしいスキンケア方法です。
グリセリンフリーの化粧品はどれ?
とは言え、「グリセリンフリー」の化粧品は市場に多く出回っていません・・・。界面活性剤フリーなどの表記は見かけますが「グリセリンフリー」はなかなかないですよね。 なので、自分で成分を見て「グリセリン」「濃グリセリン」が入っていないか目視でチェックするしかありません。こちらの記事ではネット上で報告されている「グリセリンフリー」の化粧品に加えて、私が実際に見つけた「グリセリンフリー」の化粧品をまとめました。
acneclinicinfotokyo.hateblo.jp
私が使ったオススメのグリセリンフリー化粧品
私がグリセリンフリーのスキンケアで使用したのは、ノブのACアクティブシリーズです。クレンジング・化粧水・乳液・保湿クリームがグリセリンフリーです。ノブは皮膚科でも見かけるブランドで、皮膚臨床に基づいて開発された化粧品なので、お肌に変な負担を掛けない化粧品シリーズです。その中でもACアクティブは、特に大人ニキビ焼け穴に効果があります。
ただ、洗顔フォームだけはグリセリンが入っていたので、シャボン玉石鹸に変更しました。こちらは無添加の純石鹸で、グリセリンが配合されていないです。
グリセリンフリーで乾燥が酷くなったら
グリセリンフリーのスキンケアを始めた人の経過報告で良く出てくるのが、乾燥のトラブル。グリセリンは保湿効果を目的として化粧品に多く配合されているため、それを抜くとどうしても乾燥傾向になります。また、グリセリンを抜く事で保湿効能がなくなるため、化粧品に含まれているアルコール成分がどうしてもお肌に負担を掛けやすくなっているのが原因なのではないかと思います。
このような状態に陥ってしまった場合は、保湿アイテムを足すことでカバーする必要があります。グリセリン以外で保湿する場合、大きく分けて2つの方法があります。オイル系保湿・セラミド保湿です。
オイル系で保湿する
ダントツでオススメなのが「スクワラン」。肌バリアの機能を高め、ニキビを予防する効果が認められています。さらっとしたテクスチャーから毛穴を詰まらせる原因にもなりにくいです。スクワランと言えばHABAですね。最近はTV CMも見かけます。
セラミドで保湿する
セラミドはグリセリン同様保湿効果がありますが、アクネ菌を増殖させる作用がありません。また、セラミドは元々人の肌に存在している脂質で、角質層の水分を保つ機能があります。セラミドが乾燥で不足している場合は、化粧品で付け足すことも出来るんです。手っ取り早いのは、セラミドの原液美容液などです。無駄な成分が入っていないので、お肌へ負荷がかかりません。是非試してみて下さい。
【Amazon.jp】チューンメーカーズ セラミド配合200エッセンス 高濃度 60ml BIGサイズ 原液美容液 [乾燥ケア]
【随時更新】ニキビや毛穴トラブル改善出来る「グリセリンフリー」化粧品のまとめ
ネット上で口コミされている、グリセリン・濃グリセリンが含まれていない「グリセリンフリー」の化粧品をまとめました。価格や成分詳細は、商品名をクリックしたとび先のamazon.jpで確認してみてください。グリセリンフリー化粧品の定番として多く口コミされている定番化粧品には、★マークを付けているので参考にしてみてくださいね!随時更新していきます。(最終更新:2018/04/01)
また、グリセリンフリーのスキンケアのメリット・デメリットは別記事にまとめています。(別記事:ニキビや毛穴の開きの改善になる「グリセリンフリー」のスキンケアとは - あの子の美肌の秘密)
スキンケア
クレンジング・洗顔料
拭き取り化粧水
カネボウ キッカ ブリスフルナイトアンドデイ リフレッシング
化粧水
カネボウ リサージ スキンメインテナイザー O さっぱりタイプ
セザンヌ スキンコンディショナーしっかりうるおうハトムギ化粧水
美容液
SK-II LXPアクティベーティングマッサージフルイッドEX
★エスティローダー アドバンスナイトリペアSRコンプレックスII
クリスタルジェミー ネフェルタリ ホワイトニングエッセンス P
乳液・クリーム
カネボウ トワニー エスティチュード ラグジェ エマルジョンⅠしっとりタイプ
コーセー ネイチャーアンドコー バイタルピュアリティ クリーム
パック・スポットケア
メイクアップ
お化粧下地・日焼け止め
イグニス フェイス&ボディ パラソル UV 日やけ止め乳液 120g SPF30・PA++
コーセー ノア メイクアップベースUV(カラーコントロール)
ファンデーション
CHANEL パウダーファンデーションペルフェクシオン ルミエール エクストレム コンパクト
コンシーラー
コメド(白ニキビ)を撃退するためにはクレンジングが鍵だった!
気づいたら顔の至る所に広がっているコメド。潰したり、ニキビ薬を塗っても改善されない!と心が折れそうな人も多いのではないでしょうか…。私もそんな一人でしたが、皮膚科の先生のアドバイスのもとクレンジングを変えただけで、コメド撃退・予防効果が見られたのでシェアしたいと思います!
コメドの原因は「乾燥」
コメドが出来る原因は、実は「乾燥」だったりします。お肌が乾燥を起こすと皮脂腺が反応し、お肌表面に皮脂を多く分泌します。
お肌の表面に油分があるのにコメドが出来る人はインナードライ状態で、お肌内部が乾燥しているため皮脂腺が反応して油分を分泌しているケースがよくあります。
乾燥状態が日常的に繰り返されると、皮脂の過剰分泌を誘発してしまい、結果コメドが出来てしまうのです。そしてコメドが出来てしまうと、お肌のターンオーバーが崩れますので、更に新しいコメドやその他の肌荒れの原因になってしまい、悪循環に陥ってしまいます。
スキンケアはバッチリなのに乾燥はナゼ起きる?!
コメドの原因が乾燥と聞いて「スキンケアで保湿はバッチリしているのにナゼ乾燥してコメドが出来るの?!」と疑問に思う方も多いかと思います。私もコメドが繰り返し出来ているときは、疑問に思っていました。しかし、これが大きな罠なのです…。
ずばり、乾燥の原因はクレンジングに配合されている「石油性界面活性剤」なのです。
石油性界面活性剤は安価な化粧品などに頻繁に含まれている成分ですが、洗浄力も刺激もかなり強い成分です。また、お水で洗い流してもお肌の表面に残留しやすい成分でもあります。代表的な表記名は、「スルホン酸ナトリウム」や「ラウリル酸アンモニウム」などです。ちなみに、巷で人気のビ●レのクレンジングオイルにも配合されています…。
お肌はもともと、ある程度の刺激や乾燥には耐えられる様になっています。一般的にはこれを「お肌のバリア機能」「お肌の常在菌」と呼んでいます。石油性界面活性剤は洗浄力や刺激が強いため、この「お肌のバリア機能」や「お肌の常在菌」を洗い流したり破壊してしまうのです。結果、お肌の機能を狂わせたり、インナードライ(乾燥)→コメドを引き起こしてしまうのです。
結論:石油界面活性剤のクレンジングは即刻断つべきです…!
オススメのクレンジング方法は?
とは言え、学校や社会に出るとなると、お化粧することからは逃れられません。そして、クレンジング自体を断つこともむずかしくなります。私自身も皮膚科の先生から「今使用しているクレンジングは止めなさい!」と言われたとき、「え?!どうやってメイクオフするの…」と疑問に思いましたが、超シンプルクレンジングで実はお化粧って落ちるんです。今から紹介する方法は、石油界面活性剤だけではなく、完全に界面活性剤を断った無添加クレンジングです!
▼用意するもの
ホホバオイル(無印良品)
無添加石鹸(今回は白雪の詩)
洗顔ネット▼クレンジング方法
これだけでメイクが落ちます。リキッドファンデーションも綺麗に落ちます。そして、洗い立てのお肌は、市販のクレンジング使用後よりもしっとりしているはずです。これを1週間続けるだけで、コメドは勿論、ニキビやお肌の赤みに効果が見られるはずです。
石油界面活性剤フリーのクレンジングはコレ!
上記の無添加クレンジングでは不安な人や、ガッツリお化粧をしていてクレンジングを使用せざる終えない人には、石油界面活性剤フリーのクレンジングをお勧めします。
私のオススメはマナラのホットクレンジングジェル。石油界面活性剤フリーな上に、約94%は美容液で出来ているのでオススメ。更にマナラ独自のジェルでお化粧や化粧汚れを優しく吸着するので、敏感肌でも使用出来ます。マツエク使用もOK。エステとかでもたまに使われているクレンジングジェルです。
@コスメでも★4.7と好評の商品です。(2017/09/18現在)
シトラス系の香りがします。洗い上がりは今まで使用したクレンジングの中でも群を抜いてしっとり。某外資系のガッツリリキッドファンデも乾燥することなくメイクオフできます(笑)
入手先は、ロフトなどで売られています。ただ、ロフト・amazonだと4000円くらいで、公式サイトだと諸々サンプル付きで初回2990円(返品補償付き)。公式サイトで購入するのがお得で安心ですよ!
【マナラ公式】https://www.manara.jp/
最後に…クレンジングを変えたらこうなった!
ここからは、私の体験談ですが、皮膚科医から「クレンジングを変えなさい」とアドバイスされ、クレンジングを無添加クレンジング・石油界面活性剤フリークレンジングに変えてから、肌質そのものが変わった気がします。
繰り返しコメドが出来て、そのいくつかはニキビになり、肌ストレスはMAXでした。乾燥しているなというときもあれば、ファンデーションが浮くくらい脂ギッシュになったり、お肌そのものが不安定だったように感じます。
クレンジングを変えただけでコメドは激減、段々コメド自体もなくなり、今はつるつるのお肌です。コメド大量発生やニキビも生活で相当無理しない限り出来ないですし、化粧浮きも殆どないです。
▼変えてから1年半くらい経過した頃。
コメドはプッシャーやピンセットで手っ取り早く潰して無くしたくなりますが、予防を徹底してお肌そのものを変えていかなければならないと痛感しています。
また、お化粧品も成分などに気を配る必要があります。刺激が強いものは避けて、着実・純粋に役目を遂行するお化粧品を選びましょう。
▼本記事で紹介した化粧品一覧
無印良品 ホホバオイル ¥900
ねば塾 白雪の詩 ¥280
マナラ ホットクレンジングジェル ¥2,990
別記事でも体験談やクレンジング以外の化粧品についても綴っていますので、参考迄に。
acneclinicinfotokyo.hateblo.jp
【気になるアソコのにおい】正しいデリケートゾーンケアQ&A
なかなかお友達に聞けない、デリケートゾーンのケアですが、きちんとケアしておかなければ匂いが気になったり、下着に汚れがついてしまったり、パートナーに残念な想いをさせてしまうことも…。パートナーとの営み中に指摘されてしまうかもと心配になったりする人も意外と多いのではないでしょうか…?
今回はにおいの原因をしっかりと理解し、正しいケアを学びましょう!
Q.デリケートゾーンのにおいって何が原因なの?
A. デリケートゾーンのにおいの原因は様々です。多くは生活習慣の乱れなどが起因しています。
- 通気性の悪い服や下着を着用することで常在菌の過剰繁殖ため
- 肉やアルコールや香辛料などを過剰摂取したため
- 生活習慣の乱れや加齢によるホルモンバランスの乱れのため
- すそわきがのため(鉛筆や酢のようなニオイがした場合)
- 病気にかかっているため(長い間ニオイが続く場合)
※病気やすそわきがの疑いがある場合は、婦人科で検査することをオススメします。
Q.デリケートゾーンは洗う必要がある?
A. 陰部の構造上、菌がたまりやすかったりします。また、前述した通り、通気性の悪い衣類を着用していたり生活習慣が乱れていると、菌が繁殖しやすくなります。なので、デリケートゾーンは洗った方が清潔でメリットも沢山あります。
ただし、膣の中は自浄作用があるため、指を入れて洗う必要はありません。膣の中はもともと酸性で菌を避けれるようになっているので、石鹸などを使用してしまうと中性になって逆に菌が繁殖しやすくなってしまいます。
Q.デリケートゾーンの洗い方は?
A. 気になるデリケートゾーンの洗い方ですが、泡立てたデリケートゾーン用の石鹸で陰毛→陰核→性器部分の周り→会陰部分(肛門の手前)の順番で優しく洗います。陰部は薄い皮膚や粘膜なので、刺激が強い洗い方や爪を立てて洗うのは完全NGです。また、石鹸や洗い残しは菌の繁殖原因になりますので、しっかりと洗いましょう。
Q.デリケートゾーンを洗う石鹸の選び方は?
A.市販のボディーソープはアルカリ性のものが多く、陰部の自浄作用を無にしかねません。デリケートゾーン用の石鹸は市販やネット通販で販売されていますが、薬局でもなかなか販売されている店舗が少なく、種類は少ないです。また、粘膜や皮膚の薄い部分に使う石鹸なので、香料や添加物には気をつけるべきです。
有名下着メーカーのPEACH JOHNが販売している低刺激のデリケートゾーン用洗浄オイルがあります。オイルを塗って2〜3分放置して流すだけで汚れやにおいを取る画期的なデリケートゾーンのケアアイテムです。放置している間に身体を洗って、一緒に流すのが効率的です。
農薬フリーで原産地証明付の植物由来の成分が95%以上含まれているため、安心出来る水準です。勿論化学添加物もフリーなので、敏感肌の人にも使えます。
公式サイトが一番安く購入出来るようです。定期購入は電話でいつでもお休み・解約出来ますよ♪
また、デートや彼とのベッドインの前にデリケートゾーンを清潔にしたい時には、サマーズイブというブランドのデリケートゾーン用のクレンジングワイプ(ウェットティッシュ)がオススメ。お手拭きのように個別で包装されているので化粧ポーチに潜ませておいて、お手洗いでサッと拭いてリフレッシュさせることが出来ます。月経の時にも活用することが出来ますよ♪
こちらも薬局で売っているブランドですが、ワイプの方はなかなか見かけないので、通販で購入するのが効率的だと思います↓
【運動・サプリ】ダイエットで胸を落とさない対策3選!
憧れは細身なのにメリハリがある身体。なのに体重が落ちてくると、「あれなんだかおっぱいが小さくなってない?」と不安になることがあります。
今回はダイエットをしながら胸のサイズをキープする対策をご紹介出来ればと思います。むしろ、ダイエットしながらバストサイズをUPさせちゃいましょう。
なぜ痩せると胸のサイズが落ちるの?
まずはダイエットでなぜ胸のサイズがダウンしてしまうのかを見ていきましょう。以外と複雑です。
女性ホルモンの減少するから!
胸は乳腺と呼ばれる分泌組織の周りに脂肪が付いて、大きさを成します。その乳腺はエストロゲンという女性ホルモンの一種によって増殖します。乳腺が大きくなると、周りに付く脂肪も多くなり、胸のサイズがUPします。
ダイエット中に極度な食事制限などを行うと、自律神経が乱れ身体の調和が取れにくくなります。すると、女性ホルモンにも悪影響を及ぼし、エストロゲンの分泌が少なくなり、乳腺も萎んでしまいます。乳腺が萎むと、周りに付いている脂肪も少なくなり、胸のサイズが落ちてしまうのです。
胸はセルライトではないから!
先ほど胸は乳腺と脂肪で出来ていると記述しましたが、胸についている脂肪はおなかやおしりについている「セルライト」と同じではありません。
セルライトは皮下脂肪の老廃物と体内の水分とコラーゲンが結びついて出来るものですが、胸の脂肪は乳腺を守る為に出来ているために付いている脂肪であるため、セルライトとは異なります。そのため、ダイエットを行うとセルライトではない胸の脂肪が先に減っていってしまうんです。
心臓に近い部分だから!
最後に胸は心臓の真上にあります。つまり、冷えやすい足先や手先に比べて、身体の熱を受けやすい部分にあります。脂肪は温まると燃えやすくなると言いますが、胸の脂肪も同様で運動で身体が温まると燃焼しやすくなります。
ダイエットで胸を落とさない対策
さて、原因をみてきましたが、一体どうすれば胸のサイズをキープしながらダイエット出来るのでしょうか…。
サプリ編
一番手っ取り早い方法はダイエットをしながら「乳腺を増殖するのに必要な成分を摂取する」こと。乳腺を増殖するのにはエストロゲンが必須と述べましたが、このエストロゲンはサプリメントで摂取することが出来ます。乳腺増殖に必須なエストロゲン摂取に最も有効であるとされるのが「プエラリア」というマメ科の植物。エストロゲンやイソフラボンの含有量は大豆の40倍とも言われています。
市販でもプエラリアのサプリメントは販売されていますが、ベルタのプエラリアサプリが純正100%のものを配合しているのでオススメです。楽天でも人気で一応販売されてはいますが、純正100%のプエラリア配合のサプリが最安値で、更にバストUPジェル付きの特典があるのはは公式サイトになります。【公式サイト】→https://belta-shop.jp/
運動編
運動で大切なのは胸を揺らさないことです。胸を揺らしてしまうとセルライトより先に胸の脂肪が落ちてしまいます。また、運動で体温が上がり、脂肪も燃焼しやすくなります。体温調整のための水分補給もしっかり行いましょう。
とはいえ、ダイエットに運動は必須です。運動で脂肪を燃やすのではなく、代謝を良くする目的で行うとダイエットしつつ胸の脂肪が落ちる事を気にしなくなるのではないでしょうか。具体的な運動で言うと、ウォーキング・ヨガ・ピラティス・筋肉トレーニングなどが上げられます。
食事編
最後に気をつけたいのが食事です。地味に続けて誘惑にも打ち勝つ必要があるので、ハードルが高めですが、試してみる価値ありです。胸のサイズをキープしつつ、ダイエットする食事としては「鶏胸肉」がオススメです。まずホルモン分泌や血液や筋肉に必要な成分として「タンパク質」が上げられますが、鶏肉はタンパク質を多く含んでいます。特に脂肪分やカロリーの少ない鶏胸肉は効率的にタンパク質を摂取しつつダイエットを促進すると言えます。ちなみに老廃物をためないためにも、調理法は焼くより茹でるか煮るのほうが良いと言われています。【クックパッド】鶏肉を茹でるレシピ→https://cookpad.com/
ちなみに、女性ホルモンとダイエットのお話で良く「豆乳に含まれている大豆イソフラボンはエストロゲンと同じ作用があるから摂取したほうがいい」という話をよく聞きますが、植物性のイソフラボンは効果があまり期待出来ないという論文が出ていたり、そもそもイソフラボンで女性ホルモンの活性化が図れる人は日本人口の半分しかおらず、その他半分の人には効果がないなどとも言われています。気休め程度に豆乳や大豆製品を摂るくらいにしておくのが吉かなと思います。
まとめ
いかがでしたか?胸の脂肪が落ちるのには、胸の脂肪・部分・仕組みにありました。普段から気をつけられることは、まとめると以下の通り。
- 胸に負担のかからない運動を行う
- 女性ホルモン(エストロゲン)の分泌を促進する食事やサプリを摂る
- 極度な食事制限をしない
痩せたい所は絞って、出す所は出す!メリハリのある身体になるためにも、胸のサイズをキープすることは必須ですね!
正しい肌断食のやり方 ※何もしないは実は危険!
佐伯チズさんを始め、有名人がこぞってオススメする「肌断食」。
お肌の乾燥・ベタつき・赤み・化粧ノリの悪さ・ニキビなどが気になる方にオススメです。
ただ、この肌断食はやり方次第で、人前に出れない程の肌荒れを起こしてしまったり、効果があまり見受けられないケースがあります。
だからこそ、自分のお肌を理解して、慎重に行う必要があります。
今回は肌断食のやり方や注意点などを紹介します!
まず、肌断食とは?
A. 肌断食とは、スキンケアをあえて止めてみる事です。クレンジング・洗顔・化粧水・乳液・美容液など、使用しているあらゆる化粧品を一定期間断ち、お肌を「リセット」します。化粧品に甘える事なく、お肌本来の力を引き出すことです。お肌が綺麗な皮膚を作り出す力を底上げするようなイメージです。
なぜ肌断食をするの?
A. 化粧品やスキンケア商品の多くには「添加物」や「防腐剤」が入っています。知らず知らずのうちに、お肌に化学成分で強い刺激をあたえていることもあります。
また、日中はお化粧でお肌に蓋をしている状態です。夜になるとクレンジングでオフした後に、洗顔もして、奪われたお肌の水分を補う為に化粧水や乳液や美容液やクリームを使用します。これはお肌自らの保湿力や治癒力を妨げる行為であり、普段からお肌に非常にしんどい思いをさせていることになります。
だからこそ、化粧品や過度なスキンケアを控え、お肌を休める期間「肌断食」が必要なのです。
通常のスキンケアではダメなの?
A. 通常のスキンケアはお肌に「与えること」にフォーカスします。特に夜は睡眠中にお肌がつくられるからと、沢山の美容液やクリームなどを塗る人が多いです。
しかし睡眠中はお肌は老廃物も出しているんです。そんな中お肌の表面は油分がびっしりと付着していると、敢えてお肌の正常なターンオーバーを妨げる事になってしまいます。
そこで、スキンケアをあえてシンプルにすることで、お肌の排泄力を高めます。これで、しっかりと正常なターンオーバーを作り出せます。
また肌断食は自然とお肌自らのメンテナンス(修復)を促します。お肌がもともと持っている自ら水分バランスをキープする力や、傷やトラブルを修復・再生する力を鍛え直します。
肌断食はいつするの?
A. 肌断食の明確な時期や季節などは指定されていません。肌断食の期間に関しても決まりはなく、ゆくゆくはスキンケアを一切しない生活を目指す方もいれば、1~2週間のみお肌を休める目的で実施する方もいます。
化粧なしの生活が無理な場合は?
A. 社会人生活上、お化粧をしない生活が困難な人もいます。そう言った場合は、夜のスキンケアだけを断つ「夜だけ肌断食」がオススメです。
また、お化粧をする場合は石鹸素地だけで作られた無添加石鹸や低刺激のクレンザーで、お肌のうるおいを保ちつつ汚れをオフする必要があります。
肌断食の注意点
①何も塗らないのは、実は逆効果
ここまでの説明で「肌断食=何も塗らない・与えない」というイメージが強くなったのではないでしょうか?しかし、お肌を乾燥させっぱなしで放置するのは、間違った肌断食になり、ニキビや角質や極度の乾燥トラブルを引き起こすことになるので、注意が必要です。
顔がつっぱる程度であれば問題ないですが、お風呂から上がり1時間経ってもつっぱりが気になる場合は、軽く保湿してあげましょう。お肌にいきなり栄養を与えなくなるのは酷です。
②ワセリンで保湿は危険?!
ネットで肌断食中の保湿方法として、「ワセリン」が良く出てきます。ただ、このワセリンはいくつか種類があり、薬局で安価で販売されているものは石油由来のワセリンが多いです。石油由来のものは、お肌に負担が掛かるので控えましょう。
最近では肌断食専用の保湿水 なども販売されているので、考慮された成分を配合しているもので保湿することが安全でしょう。また、ホホバオイルなど植物由来のものは低負担でオススメです。
また、肌断食中にワセリンやオイルで保湿する場合、塗りすぎるとニキビや毛穴の広がりに繋がる場合があるので、少し足りないくらいがオススメです。
③紫外線にお肌を晒すのは危ない
肌断食中はお肌を紫外線になるべく晒さないようにしましょう。お肌はまっさらなので、その分紫外線のダメージは受けやすいです。
肌断食中に外出する場合は、SPF30程度の低負担なUVケアをすることをお勧めします。
肌断食のやり方
夜
《お化粧をしている場合》
石鹸素地の固形石鹸を泡立ててメイクオフします。落ちにくいお化粧はホホバオイルやスクワランオイルで浮かせて石鹸で流すと綺麗に落ちます。お湯は38~40度くらいで最低20回はすすぎましょう。
洗顔後1時間経ってもお肌が乾燥する場合は、肌断食専用の保湿水 やホホバオイルで軽く保湿します。
《お化粧をしていない場合》
38~40度くらいのお湯で20回すすぐだけです。時間が経過しても乾燥が気になる場合は、、肌断食専用の保湿水 やホホバオイルで軽く保湿します。
朝
38~40度くらいのお湯で20回すすぎます。この後、お化粧をする場合は軽く通常通りのスキンケアをしてメイクアップします。お化粧をしない場合は、そのまま何も塗らない素肌で過ごします。乾燥具合によって、夜同様に適切な保湿を行ってください。
私が使った肌断食専用の化粧品
肌断食中はいろいろとコントロールが難しいことでもあります。石鹸だけのクレンジングや最低限の保湿だけでは不安な方もいると思います。
私も職業柄、メイクしなければいけなかったので、かなり難しいと感じていました…。しかし、「美的」で紹介されていた、肌断食用につくられた最低限のクレンジングと化粧水に替えてから、上手く夜だけ肌断食して効果を実感することが出来たのでご紹介します。
Koo ミラクルクレンジングとヨーロピアンセラウォーアウォーター
35年間エステサロンで色々なお肌を見てきた宮本洋子さんという方が開発した肌断食用の化粧品で、@コスメでも高い評価を受けています。(★★★★☆ 4.8 2017.02.03現在)
無添加・低刺激のクレンジングは、洗浄成分がたったの9%程度にも関わらず汚れやメイクを1本で吸着分解してくれます。洗顔後も汚れは落ちているのに、お肌はしっとりしています。左側の肌水は、お肌を整え、適度に保湿が出来ます。お肌が老廃物を排出しやすいような環境を作る保湿水です。軽いつけ心地です。
基本的にクレンジングと肌水の2つがセットになっていて、肌断食中はこれだけで事足ります。私は肌断食を月1回に7日間続けるのですが、最初は突っ張るものの、この2つセットのスキンケアで最終的には充分と感じます。
また、この肌断食用の化粧品を作った宮本さんは、amazonのスキンケア部門で1位になった本も執筆されているので気になる人はチェックしてみてくださいね♪
恐ろしい「お肌の糖化」。対策出来る習慣や化粧品は??
年齢を重ねるとともに「お肌のくすみ」や「たるみ」が気になりませんか?お肌も固く分厚くなったりして、お肌全体のイメージが悪いという悩みもよく耳にします。
実はこれらの悩みやトラブルは、「お肌の糖化」が原因かもしれません。
最近では、テレビなどのメディアでも取り上げられている「お肌の糖化」ですが、何が原因かをしっかりと理解して、改善していくことが大切になります。
今回はこの「お肌の糖化」の原因や、糖化を抑える化粧品、改善出来る生活習慣を皮膚科でじっくり聞いてみたので、ご紹介したいと思います!
- Q.そもそも、お肌の糖化って何?
- Q.お肌の糖化の原因は?糖質が原因ですか?
- お肌の糖化をセルフチェック方法は?
- お肌の糖化は化粧品で抑えられますか?
- ★お肌の糖化を抑える「抗糖化化粧品」★
- Q.お肌の糖化防止の生活習慣は?
Q.そもそも、お肌の糖化って何?
A.人間の皮膚や髪の毛や筋肉などは殆どタンパク質で作られていますが、このタンパク質が糖質とくっつくことで、お肌の老化の原因となる物質(AGEs)が作られます。コレが「糖化」と呼ばれるものです。
お肌の糖化は、お肌のハリや弾力を形成するコラーゲンや角質のケラチンが糖化してしまうことです。もともとコラーゲンやケラチンは透明ですが、糖化すると黄色や茶色に変化してしまうんです。これがお肌のくすみやたるみの原因になるんです。

お砂糖を入れた卵焼きは茶色くなりやすいですよね。これもタンパク質と糖質が加熱されてくっついた状態です。お肌の中でも同じく体温で温められたタンパク質と糖質がくっついて、同じ現象が起きているんですよ。
Q.お肌の糖化の原因は?糖質が原因ですか?
A.糖質が原因と言えます。糖質と聞くとお砂糖をイメージされる方も多いようですが、実はお米や麺類などの炭水化物にも含まれています。というより…、殆どの食べ物に少なからず糖質は含まれています。
ただ、この糖質を「過剰摂取」してしまうことが原因なのです。糖質を取り過ぎてしまうと、体中のタンパク質とくっついて、強力な老化促進物質の「AGEs」、つまり糖化を大量に作り出してしまいます。
お肌の糖化をセルフチェック方法は?

A.以下の項目に当てはまる数が多い程、お肌の糖化が深刻化しているかもしれません。3つ以上当てはまった場合は、「お肌の糖化対策」が必須です。
- お肌が分厚くなったと感じる
- お肌に透明感がない
- 顔全体に弾力やハリがない
- お肌のキメが荒くなった
- 頬の毛穴のたるみが気になる
- 口角が下がり気味
- 目尻のシワが気になる
- 唇のかさつきが気になる
- シミが増えた
お肌の糖化は化粧品で抑えられますか?
A. お肌の糖化は化粧品で抑えられます。クエン酸、ビタミンB1、ビタミンB6、カルニシンなど。天然由来成分だと、カモミール、マロニエエキス、どくだみ、よもぎ、ヤマブドウ、桜の葉、オリーブの葉、茶葉、黒豆の皮、紫菊エキス、バラのエキス、グァバ、コウジ酸、シモツケソウなどがあります。
★お肌の糖化を抑える「抗糖化化粧品」★

アンプルールのラグジュアリー・デ・エイジは、GF(お肌の成長因子)や植物肝細胞(コラーゲン生成促進)などを取り入れた有名化粧品です。これらをベースにマロニエエキスやカルノシン(アミノ酸)などで、お肌を抗糖化していきます。>>ラグジュアリー・デ・エイジの詳細はコチラ

敏感肌の方には、POLA・ORBISグループが開発している、ディセンシアのアヤナスがオススメです。シモツケソウやコウキエキスでお肌の糖化を防ぎます。敏感肌ですと、糖化からのトラブルが広範囲に及ぶことがあるのでしっかりとケアしてあげる事が必要です。>>アヤナスの詳細はコチラ
Q.お肌の糖化防止の生活習慣は?
A.お肌の糖化予防は「急に血糖値を上げない」ことがまず1つです。血糖値が上がって血液中にブドウ糖が多くなる時に、糖化は進みます。ソフトドリンク500mlにつき角砂糖は15個以上分の糖分が含まれていますし、スナック菓子や炭水化物などを食べ過ぎても糖化するコンディションになってしまうこともあります。このように何気なく普段口にするものでも血糖値を急激に上げてしまう原因となります。
また、ベーコンやマヨネーズやソーセージなどは、糖化した物質そのものなので、AGEsを直接摂取していることになります。上記を食べる際は、焼くよりも煮る調理法がAGEsを抑えられるのでオススメです。
その他にも食事の際は、野菜から食べ始める事や、血糖値をあげないような食事内容や、食後の軽い運動 なども糖化予防になりますので、是非お試し下さい。